団体信用生命保険って何??
団体信用生命保険とは
生命保険の中には、団体信用生命保険と呼ばれる生命保険があります。
生命保険を見直そうとしている主婦の方は覚えておいた方がいい保険です。
もし団信に加入していない場合に一家の大黒柱に万が一のことが起こったら、残された家族が住宅ローンを返済し続けなくてはなりません。他の生命保険との兼ね合いもありますが、マイホームに安心して住み続けるために、団信はとても重要なものとなります。
引用:All About
この生命保険の名前を聞いたことがあるという人は、住宅ローンを組んでいる人や、組もうと思っている人、組んでいた人ではないでしょうか。
住宅ローンを組む際には、ほとんどの金融機関で、ローンを組むのと同時に、団体信用生命保険に加入することを義務付けています。
義務付けされている団体信用生命保険とは、必ず住宅ローンを組む際には加入しておかなくてはいけない生命保険なのです。
住宅ローンというのは総額がかなり高額になりますし、長期間にわたって返済していきますから、ローンの返済途中に、自分の身に何かあるかもしれません。
そんなときに住宅ローンを返済することができなくなった遺族が生活に困らないために加入するのが団体信用生命保険です。
団体信用生命保険とは、住宅ローンを返済している最中に、死亡してしまったり、高度障害になってしまったという場合には、本人の代わりに、生命保険会社が住宅ローンを返済してくれるというシステムになっています。
ほとんどの場合が金融機関で、ローンを組む人をまとめて指定の保険会社の団体信用生命保険に申し込むのが一般的です。
従来の生命保険に比べると、保険料も安く設定されていますし、加入する年齢ごとに条件などの違いもありません。
住宅ローンを利用する際には必須の保険
住宅ローンを利用するにあたって、もしも団体信用生命保険に入っていないということになれば、住宅ローンを返済している最中にもかかわらず大黒柱がいなくなることは、遺族たちが住宅ローンを支払っていけないこともあると思います。
住宅ローンが支払えなくなり、家を出ていかなくてはならないことにもつながりますので、残された遺族が、安心して家に住み続けることができる方法として、団体信用生命保険というのはあるのです。
団体信用生命保険の仕組み
団体信用生命保険の仕組みとしては、金融機関が住宅ローンを組む際に債務者に生命保険に加入してもらうように申込書を預かります。
そして35年分一括で保険料を保険会社に支払います。
そして万が一、住宅ローンを組んでいるのに、自分の身に何かって死亡したり障害が残ってしまったという場合には、金融機関に債務者がローンを返済するのではなくて、債務者の代わりの保険会社が住宅ローンを支払っていくことになります。
団体信用生命保険は、住宅ローンを組むにあたっては、必ずと言っていいほど義務付けられている生命保険で、加入にあたっては、金融機関が提携している生命保険会社に加入します。